香典返しの相場は?金額の目安とよく選ばれる品物
お通夜などに参列した人は香典を包みます。喪主側はその香典に対して、香典返しをおこなう習わしがあります。香典返しはいくら位が目安なのでしょうか。実際に品物を手配するときの参考となるよう、金額目安について紹介します。
目次
香典返しの金額の目安
基本的には受け取った香典の金額の3分の1程度が一般的だと言われています。また場合によっては半分程度の場合もあるでしょう。
香典返しの対象となる人数が多い場合、金額別に数段階の品物を用意しておくと、手続きがスムーズに行なえます。
地域によってことなる香典返しの相場
関東地方では、香典返しのことを半返しと呼んでいました。そのため、香典としていただいた金額の2分の一を香典返しの相場としていたといいます。それに対して関西では3分の1が相場となっています。
しかし現在では半返しの習慣が全国的に広がっており、一概に関西と関東によって異なるとは言えなくなっています。
香典返しが3分の1となる場合
どちらかといえば半返し、2分の1が香典返しの相場だと全国的になっていると言えるでしょう。そのなかで3分の1の金額にすると、少し少なく感じられます。
しかし、亡くなった人が大黒柱である場合には、3分の1の香典返しでも問題ないとされているのです。また、多額の香典を身内などから受け取った場合にも、3分の1の香典返しで良いとされています。
当日の香典返しの場合
香典返しは通常であれば忌明けの四十九日後に手配するものです。しかし、当日に香典返しをするケースもあります。
当日の香典返しの品物の相場金額は千円程度から三千円程度となっているようです。しかし、後日正式に香典返しをすることを前提として、当日の香典返しは行われることを覚えておきましょう。
後日正式に香典返しをおこなう際には、当日の香典返しの金額との差額分の品物を用意します。そのため、当日の香典返しの品物の金額は数百円と安くても問題ありません。
当日の香典返しの数が足りなくなった場合
当日の香典返しは予め数を予想して用意することになります。そのため予想外に多くの人が訪れた場合、数が足りなくなることもあるでしょう。
その場合でも慌てる必要はありません。四十九日後の忌明けに改めて香典返しを送ればよいからです。
当日返しを渡した人には、その差額を香典返しに当てることになります。そのため平等に香典返しをすることができるので問題ありません。
企業から香典をもらった場合
亡くなった方が会社員であった場合、企業から香典を受け取ることもあるでしょう。そのような場合、会社側は経費として用意していることが一般的です。そのため香典返しは行わないパターンが多いようです。
しかし、香典返しが必要ないのは会社名義の香典のみ。上司の人などから個人名で香典を受け取った場合には、きちんと香典返しをしなければなりません。
複数連名の場合
複数の名前がかかれた連名の香典を受け取った場合、それぞれに香典返しをおこなうことになります。しかし、連名の場合一人あたりの金額は小さくなるので、香典返しも少額の品物となるでしょう。このような場合お菓子のようなものを直接渡すだけでも大丈夫です。
香典返しに適した品物は?
香典返しに適した品物はどのようなものでしょうか。
一般的には、食べたりして無くなる消え物や実用品が選ばれているようです。また、カタログギフトであれば選ぶ手間もないので送る方も楽でしょう。また、商品券を送るパターンもあります。
これら香典返しの品物を出来るだけ安く揃えるには、発注先をひとつの業者に絞るとディスカウントできることがあります。割引ができなくても一定金額を超えれば送料程度ならサービスしてくれるショップも多数存在します。