インフルエンサーの定義やメリット、今注目される理由を解説

インフルエンサーマーケティングとはWebマーケティングのひとつ。しかしインフルエンサーという言葉は知っていたとしても、その定義やメリットについてまで把握している人は少ないかもしれません。インフルエンサーマーケティングを実際におこなうためには、まずインフルエンサーとは何かを知ることが肝心です。

 

インフルエンサーの定義

インフルエンサーという言葉は、マーケティング用語の一つと言えます。ウィルスとしてのインフルエンザウィルスと同様の意味を持ち、「他者へ感染(影響)する」という意味が含まれています。
インフルエンサーを定義するものは、特にありませんが、一般的に「フォロワーが多い人」のことを指すと考えてよいでしょう。
フォロワーとは、SNSやブログなどを支持する人のこと。媒体にも決まった定義はありません。SNSやブログをはじめ、YouTubeなどの動画配信なども含みます。このようなサービスが誕生するたびに、そのジャンルに特化したインフルエンサーは登場するでしょう。
つまりインフルエンサーとは、SNSやブログを通して何かを発信し、かつ多くのユーザーから支持を集めている人のことを指します。
インフルエンサーが紹介するサービスや商品を見たフォロワーは、同じものを手に入れたくなる傾向があります。インフルエンサーマーケティングとは、そのようなユーザー心理を利用した手法なのです。

なぜ注目?インフルエンサーマーケティング

ユーザーがインターネットショッピングをするとき、購入を迷う場面があります。そのとき参考にするのは、その商品に対する口コミや批評が、最も多いといわれています。口コミや批評には、消費者の生の声が反映されているものなので、嘘偽りがないと信じる人が多いのです。
またTwitterやFacebookなどSNSでの口コミや批評を参考にする人も多く、20代や30代の女性に特に多い傾向が見られています。
逆に、アフィリエイト広告などを利用した従来の宣伝方法は、敬遠されがちと言えるでしょう。
そのため、新しい時代の広告手法としてインフルエンサーマーケティングが注目されているのです。

インフルエンサーマーケティングの良いところ

広告手法としてのインフルエンサーマーケティングには多くの良いところ、メリットが存在します。
例えば、紹介するサービスや商品に対して、ユーザーから共感を集めやすい点が挙げられるでしょう。何かを購入する時、実際に使ったことがあるインフルエンサーに共感することができれば、購入前に疑似体験をすることができます。そのため実際の購入にも至りやすいと考えられているのです。
また、広告自体に対する拒否反応を抑えるメリットもあります。インターネットをすると多くの広告に遭遇します。一部の広告は、Webコンテンツを邪魔するように表示されることもあるのが現実です。そのため、最近ではネット広告全体に対する拒否反応を示すユーザーが多くなりました。例えばYouTubeの動画が流れる前の広告をスキップする行為などが拒否反応だと言えるでしょう。
広告を出す側のメリットもあります。インフルエンサーマーケティングであれば、従来の広告制作にかかる費用より、コスト削減することができるのです。従来までの広告制作には莫大な費用がかかっていました。ところがインフルエンサーマーケティングでは、基本的にインフルエンサーに対して報酬を支払うだけとなります。ポイントはインフルエンサーを見極めること。商品やサービスと関連性のないインフルエンサーを起用しても、思うほどの効果は期待できないでしょう。

インフルエンサーマーケティングを活用する

広告・宣伝事業は、時代の波に合わせなければなりません。その点インフルエンサーマーケティングは、まさに「今の広告」として実績を積み上げているといえるでしょう。
従来の広告・宣伝手法に満足行く結果を感じていない企業のウェブ担当者は、インフルエンサーマーケティングを試してみてはいかがでしょうか。
 

このテーマの関連記事はこちら