POSシステムとは?初心者がざっくり理解できる5ポイント

POSシステムを導入したいが、そもそもPOSとは何かがわからない。
POSについて理解しないまま業者に相談すると、資金だけ費やして思ったほど効果が得られないという悪い結果になりかねません。

そうならないために、まず基本的なPOSシステムの知識を身につけましょう。
初心者は、まず、ざっくりと概要を理解することが重要です。

POSシステムは概要を知るだけでも効果があります。
なぜなら、POSシステムは、すでに生活に浸透しているシステムだからです。
自分の生活と照らし合わせることで、イメージが深まります。

本記事では、POS初心者がざっくり概要を理解するためのポイントを5つに絞って解説しました。
参考にしていただければ幸いです。

POSの略称は?

POSはポスと読みます。
POSの略称は「Point of Sales」や「Point of Service」を指します。
そして、POSの意味を直訳すると、商品やサービスを販売した瞬間となります。

POSシステムはどんなシステムか?

POSシステムを一言で言うと「商品やサービスを販売した瞬間の、すべてのデータを取得する仕組み」です。
全てのデータとは、売上情報や仕入れ情報、配送情報など、商品一つを販売したことで発生する各種情報のことです。

POSシステムは、全てのデータをコンピュータに送ります。
具体的には、会社の各部門が有効に活用できるよう、情報を加工して伝達するのです。

小売業の全てのデータを総合的に扱うシステムが、POSシステムです。

POSデータを取得する方法は?

POSシステムで扱うデータは、自動読取方式で取得します。
衣料品はOCR値札やバーコード値札、食品や雑貨にはJAN値札という特殊な値札を使います。

POSデータは、自動読取方式の専門レジスターを使い、値札から商品コードや価格を自動的に読取ります。

POSシステムによる単品管理とは?

自動読取機能を活用したPOSシステムの登場で、小売業の管理方法が変わりました。

ザックリとした部門別管理から、詳細な単品管理へ移行出来ました。

POSシステムがない頃、小売業界では利益を部門単位で把握していました。
しかし、これでは売り上げの詳細な分析が出来ません。

POSシステムの登場で、単品単位での売り上げ管理が可能となりました。
結果、どの商品が売れて、どの商品が売れないのか、細かな判断が出来るようになったのです。

POSシステムは小売業界に必要か?

小売業は、発注・納品・値付・陳列・販売という作業タスクによって経営が成り立っています。

作業タスクを効率的に行うには、発注データ・納品データ・販売データなどの情報が一元管理する必要があります。
効率化は小売業界を発展させるキーワードです。

POSシステムは、販売した瞬間に、あらゆる情報の取得ができるシステムです。
取得データは、各種情報と結びつくことで、売上げ・仕入れ・在庫の一元管理へとつながります。
つまり、POSシステムは、小売業界に効率的なサイクルを生み出すことができるシステムといえます。

このテーマの関連記事はこちら