ネタバレ感想-新版・家を買いたくなったら

新版・家を買いたくなったらイメージ

マイホームを買おうと妻と決意して、最初に読んだ本が、この『新版・家を買いたくなったら』という長谷川高さんの著書になります。

数日後に初めての 内覧見学をさせてもらう予定だったのですが、夫婦そろって知識ゼロ。

とにかく、広く浅く マイホーム購入について知りたいと思い手に取った本です。

 

本書の章立てを元にして、内容の 一部ネタバレと感想を書かせていただきます。

「買うこと」を決めるその前に

とにかく 無理して家を買う必要はない、とアドバイスしてくれます。

若い頃は、まず貯金をして、 しばらく賃貸で暮らしたって良いじゃない。

お金が貯まってから、 自分のライフスタイルが決まってから、それらにあった マイホームを探しても遅くない。

家はいつでも買えるから、と言う内容でした。

 「理想の家」のイメージを固める

家を購入する時には、どうして買う必要があるのかを考えてから買うべき。

自分のライフスタイルにとってのメリットを考えることが大事だとあります。

反面、 家を購入するとリスクも負います。

住宅ローンと言う長期間の借金もその一つ。

このリスクはヘッジする必要がある。

例えばローンが払えなくなったときには、家を貸して、その家賃収入でローンを返済する、というような方法があるとのこと。

住宅購入は大きな買い物です。

このようなメリットと、ヘッジできる範囲内のリスクのバランスを考えて理想の家のイメージを固めましょう、という 内容でした。

「理想の家」を見つけるコツ

実際に家を探すときには、最近ではまずインターネットからは入り、不動産屋へ赴く パターンが多いと思います。

この章では、そのような時に、うっかり忘れがち、または素人には思いもよらないようなポイントを抽出してアドバイスしてくれます。

希望エリアを拡大して多くの物件を対象に入れ、なるべく自分の目と耳で調査をし、その上で不動産屋を信用し過ぎず上手く付き合い、最後には専門書類で裏をとるというような、慎重な購買姿勢をもち、時間をかけて家選びをすることを推奨しています。

中でも、不動産屋と良好な関係を 築くことの大切さと難しさについて書かれたところが印象に残りました。

お金の話

不動産と経済と金利は密接な関係にあるので、日ごろからそれらにはアンテナを張っておいた方が良いというお話です。

私は、普段新聞をまったく読みません。

目にするニュースと言ったらヤフーニュースくらいでしょうか。

そんな経済音痴の私にとっては、ちょっと読み辛い内容でした。

しかし、読めば読むほど無知というのは、損をするんだな、と身につまされました。

私のような経済音痴の方はゆっくりでもいいので、深読みすることをお勧めします。

正直、この章に書いてあることをすべて理解せずに家を買うことは、ちょっと怖くてできないとさえ思いました。

また、実際に家を買った際にかかる経費や税金についてのお話も書かれています。

種類別買い方の極意と注意点

マンションなのか、戸建てなのか、新築なのか、中古なのか。

すべての物件パターンごとに注意するポイントをアドバイスしてくれます。

私は戸建てにしか興味がないので、中古戸建てと新築戸建ての部分だけ読みました。

物件購入時に必要となる、またはあった方がベターな書類などを教えてくれるので、実践で役立つ情報だと思います。

購入後に後悔しないために覚えておきたいこと

実際に行動に移せるかどうかわかりませんが、値引き交渉の方法について書かれていたので、興味深く拝見しました。

また、欠陥住宅を買わないための心構えについても、プロならではの視点がとても参考になります。

中でも、書類関係はキチンとすべてチェックする、というアドバイスは肝に銘じたいと思います。

不動産系の専門書類は内容が難しく、ついつい流し見になってしまうので、気を付けたいポイントですね。

『新版・家を買いたくなったら』を読み終えて

本書は、タイトルの通り、家を買いたくなった時に読むにはベストな本だと思います。

マンション、戸建て、中古、新築を問わず、マイホーム購入を検討中の方全てに当てはまる内容が網羅されていると思いました。

幅広い読者ニーズをカバーしているにもかかわらず、個々の内容が濃い点が素晴らしいと思います。

また、本書の特徴の一つが、不動産購入を勧めていない、という点です。

自分でキチンと考えて、必要なら買えばいいし、タイミングじゃないと思えば購入時期を伸ばせばいいし、いらないなら買わなくてもいいという、フラットなコンセプトで書かれていると感じました。

私のような初心者にも配慮していただいた文体も読みやすかったです。

このテーマの関連記事はこちら