個人向け国債の種類は3つだけ!それぞれの特徴とメリット

個人向け国債という名前は知っていても、その商品の特徴やメリットまで把握している人は少ないかもしれません。実は、個人向け国債には3つの種類が存在します。それぞれに特徴があるので、違いを理解してから購入を検討してください。


 

個人向け国債の種類は3つ

個人向け国債には、「変動10年」「固定3年」「固定5年」という種類があります。
「変動10年」は、半年ごとに適用金利が変わる個人向け国債で、満期は10年です。
対して、「固定3年」と「固定5年」は発行時の金利がずっと継続する個人向け国債で、それぞれ満期は3年と5年です。
個人向け国債のそれぞれの特徴を解説します。

個人向け国債の種類1_変動10年

「変動10年」の個人向け国債は、適用金利が随時変わるのが大きな特徴です。その金利を変動金利と呼びます。
変動金利の場合、具体的には半年ごとに金利が変わります。世の中の実勢金利を基準として、その都度算出されるのです。結果、利子の金額が増えたり減ったりすることにつながります。

仮に世の中の実勢金利が下がった場合、変動金利を採用している「変動10年」の利子も下がります。つまり受け取れる利息金額が少なくなるのです。逆に、実勢金利が上昇すれば、受け取る利子も上昇します。

また実勢金利が極端に下がった場合でも、最低金利保証が設定されているので、ある程度は安心できるでしょう。最低金利の利率より下がることはありません。最低金利は0.05パーセントに設定されています。

個人向け国債の種類2_固定5年

「固定5年」の個人向け国債は、満期を迎える5年後まで金利が変わらない固定金利を採用しています。金利がずっと固定なので、個人向け国債を購入した時点で、満期までに受け取れる利息を計算できるのが特徴です。つまり投資結果が明確なので、ライフプランを組みやすいメリットにつながります。
また、経済状況などにより金利が変動する恐れがないため、「変動10年」の個人向け国債より安定しているともいえるでしょう。

個人向け国債の種類3_固定3年

「固定3年」の個人向け国債は、固定5年の商品と同じく、固定金利を採用しています。債権を購入した時点で、満期までのキャッシュフローが明確にわかるメリットも同じです。もちろん固定金利なので、実勢金利の影響を受けて、金利が上昇したり下降したりするリスクもありません。
「固定3年」は国債の中でも一番短い運用期間の商品です。そのため、気軽に国債を購入したい人には向いている商品だといえるでしょう。

個人向け国債を選ぶ基準は運用スタイル

個人向け国債は、安全性が高い投資先として人気があります。初めて国債を買おうかと検討している人は、「固定3年」からはじめて、「固定5年」にステップアップするのもよいでしょう。「変動10年」の個人向け国債を購入すると、変動金利のリスクを負うことになりますが、最低金利が保証されているため安心できます。

また個人向け国債の3種類に共通しているメリットが、元本割れしないことです。たとえば、資産を預けていた銀行が破産した場合、ペイオフで保証されるのは1000万円まで。それ以上の資産を預けていた場合、お金が帰ってこないリスクがあります。個人向け国債の場合、国が破綻しない限り元本の保証がされるので、銀行預金より安全性が高いと考えられるのです。
1000万円以上の資産を持っている人は、個人向け国債への投資を検討してはいかがでしょうか。
 

このテーマの関連記事はこちら