夏着物での結婚式参列を成功させる為に必要な4つの事前知識

結婚式に着物姿で参列した方は多いと思います。しかし、夏の結婚式となるとどうでしょうか。

夏の結婚式にふさわしい着物とは? 暑い最中、そもそも着物をきるべきか?

特に、夏に着物を着るのは初めてという方は、不安もあると思います。
今回は、貴女が、夏の結婚式に着物で参列する際に、事前に知っておいた方が良いことをまとめました。
お役にたてれば幸いです。ぜひ、ご一読ください。

≪前提条件≫夏の着物は夏着物

まず、季節によって変わる着物の条件について押さえておきましょう。

日本には春夏秋冬があり、その四季折々に応じた着物の種類というものがあります。
大雑把にいうと、下記のように分かれます。

 

  • 袷の着物:10月~5月
  • 単衣(ひとえ)の着物:6月、9月
  • 薄単衣(うすひとえ)の着物【夏着物】:7月、8月

 

袷の着物は生地が2重、単衣と薄単衣は生地が1枚のものを指します。
中でも薄単衣は一般に夏着物と言われ、薄くて透ける生地が使われております。

今回は、夏の結婚式にお呼ばれしたケースを想定しているので、7月と8月に着る着物である夏着物を中心に紹介していきます。

結婚式の着物を選ぶ

次に、貴女に合った着物の種類を、「格」と「立場」から選びます。
着物には、その種類によって格付けがされています。

黒留袖は、既婚女性の第一礼装です。
新郎新婦のお母様やご親族などが着用されますが、仲人様も着用されます。

振袖は、未婚女性の第一礼装となります。
成人式になると新成人の女性たちが、着飾る着物です。
普段着物を着ない方にとっては一番見慣れた着物ではないでしょうか。
振袖は、ご親族からご列席者までの内、未婚で若い方(20代くらいまで)がお召しになります。

訪問着は、準礼装となり、既婚・未婚を問わずお召しになることができます。
格は、留袖や振袖に次ぐ着物となりますが、結婚式や披露宴の列席へ、着ていける着物です。
ただし、フォーマルな場へ着ていく準礼装としては、古典柄の品格のある訪問着が向いています。

他には、訪問着に近い付け下げや、紋付きによって格が上がる色無地といった着物もあります。

一般に、結婚式にお呼ばれして列席する場合は、訪問着が良いのではないでしょうか。年齢が若ければ振袖も良いですが、今回は夏の結婚式を想定しいるので、やはり訪問着を第一にお勧めいたします。夏用の振袖はあまりないというのがその理由です。

[su_box title=”【着物は白でもOK!】” box_color=”#783370″ radius=”0″]通常、洋服で列席する場合は、純白衣装の花嫁に遠慮して、列席者は白色の服装を避けるものです。しかし、着物の場合は、格と立場をわきまえた着物であれば、白の着物、白の帯でも良しとされています。むしろ、列席者に多くなりがちな黒色の洋服に色味を加えることとなり、華やかさをプラスするという意味でも、喜ばれるでしょう。[/su_box]

袷の着物か、夏着物か

振袖や留袖の夏着物はめずらしくあまりお目にかかれません。

ここでいう夏着物は、訪問着や付け下げのことを指します。
訪問着や付け下げは、列席者の中でも友人・知人などが着ることになる着物ですね。
それらの着物を選ぶ際に、袷の着物か、それとも夏着物か、どちらを着ればよいか迷います。

できることなら、やはり夏着物がよいでしょう。

理由としては、機能性があげられます。
夏着物とは、絽など透ける素材の生地で作った、薄単衣の着物のことです。
袷の着物に比べて、涼しい点が一番の特徴です。

また、見た目に涼を感じてもらえる点も、夏着物の良いところです。
夏着物か、袷の着物かは、見た目にも明らかにわかるほどです。

しかし、元々、夏着物を所持しておらず、袷の着物しか持っていないケースもよくあります。
実際、マナー違反ではないので、袷の着物で結婚式へ参列する方も多くいます。

袷の着物で結婚式へ参列される方は、以下の点を事前の調べておくと、事前の対処ができるので、良いと思います。

着付けを行う場所は?

着物を着る際に一番汗をかくのは着付けるときだといわれています。
理想は、式場内の冷房の良くきいた部屋で着付けられればベストです。
この条件であれば袷の着物でも、快適に着て過ごすことができるかと思います。

しかし、実際は美容室で着付けたり、ご自宅から着付けていかれる方もいらっしゃるでしょう。
その場合は袷の着物では、とても暑くて大変な思いをすると思います。
移動にはタクシーを使うなど、対策が必要になります。

式・披露宴のプログラムに屋外は含まれるか?

結婚披露宴のプログラムによっては、屋外での催しもあると思います。
記念撮影やフラワーシャワーなどがある場合は、やはり袷の着物では大変かと思われます。
事前に、それとなく情報を手に入れたいですが、新郎新婦はこの時期はとても忙しいので、気が引けます。
十分な対策ではないですが、保冷剤を布でくるんだものを持ち歩き、首筋にあてるなどして、最低限の暑さ対策はしたいです。
たとえ、結婚式自体が夕方以降の時間帯だとしても、夏は夜まで暑いので油断できません。

他の参列者の着物は?

列席の友人・知人たちと連絡が取りあえる場合、お互いにどのような着物を着るつもりかを相談した方が無難だと言えます。
他の皆が夏着物だというのに、自分だけが袷の着物では気が引けてしまいますし、逆にみんなが袷の着物で統一するなら気も楽になります。

夏着物はレンタルがおすすめ

夏着物は、よほど着物を普段から着慣れている方であればお持ちでしょうが、そうでない方も多いと思います。

夏着物を着るときは、帯はもちろん、小物までそろえたいものです。
着物は薄単衣でも帯が冬帯では、ちぐはぐになってしまいますし、そういう違和感は見ていてわかってしまうものです。

さらに、夏に着物を着ると着物の種類は問わず、必ず汗をかきます。
そのため、着終わった後は、洗いに出すなど、アフターケアが必須になり、そちらの費用・手間もばかになりません。

夏に着物を着るということは、手間がかかるのです。
そのため、敬遠されていました。

そんな時には、レンタルをおすすめいたします。
レンタル着物であればアフターケアの手間が省けます。
さらに、レンタルであれば帯から小物まで、フルセットで借りれるお店が多くあります。

汗ジミによる追加料金を心配される方がいますが、大抵のレンタル店ではその程度の汚れは想定済みのところが多いようです。
ワインをこぼしてしまったり、煙草の灰を落としてしまったりしてはいけませんが、普通に着てできてしまう汚れについては追加料金はかからないと思います(各ショップに確認する必要はあります)

一年の内、短い期間だけ着る夏着物。
しかも結婚式の時だけ着るとしたら、一生に一度しか着ないかもしれない夏着物だけに、リーズナブルな着物レンタルを利用するのも一つの手ではないでしょうか。

まとめ

結婚式へ参列される方はどうしても黒い服装が多くなりがちです。
そんな中、彩を添えることができ、日本の伝統文化でもある着物は、誰からも喜ばれる装いです。

中でも、夏の結婚式には夏着物が最適です。
ただし、涼しい環境が整っており、周囲と合わせることができるなら、袷の着物でも良いでしょう。
もしくは、レンタル着物で用意することも一つの手段です。

確かに、夏に着物を着ることは面倒ですが、それだけを理由に着ないのはもったいないと思います。
夏の結婚式には、ぜひ着物に挑戦していただきたいと思います。

このテーマの関連記事はこちら