住宅ローンの返済期間は何年で組むのがベストか?

住宅ローンを組むときには、その借入金額を決めることはもちろん、返済期間を決めることも重要になってきます。

住宅ローンは、返済期間を長くすればするほど、毎月の支払額が少なくなるので、借入金額も多くなります。

しかし、あまりに長い返済期間を設定すると、老後が心配になってしまいますよね。

今回は、住宅ローンの返済期間の最適な年数を考えてみます。

 

住宅ローンの返済期間は定年(60~65歳くらい)が基本!

住宅ローンは、返済期間がながければ長いほど、借入金額も多くなります。

単純な例で言うと、年100万円の返済で組んだとして、10年なら1000万円、20年なら2000万円となり、20年のほうが多く借り入れることができるのです。

ただし、単純に長ければいいというものでもありません。

借り入れ当時の年齢が、仮に40歳だとしたら、35年ローンを組むと、完済年齢が75歳。

定年が60歳や65歳だとして、定年後の無職の時に、現在と同じ金額を返済していける保証はありません。

定年後の退職金を当てにする考えもありますが、会社が順調とも限りません。

そのため、住宅ローンは定年(60歳~65歳)までに完済することが基本と考えられているのです。

現在40歳なら、65歳になるまでの25年が返済期間の上限ギリギリだと考えるべきでしょう。

ちなみに、住宅ローンの返済期間について、住宅チラシなどでは5年単位で表示していることが多いですが、実際には1年単位で組むことができます。

定年以内であれば、できるだけ長い期間で返済期間を組んだほうが良いと思いますので、1年でも長く安全に住宅ローンの返済期間の計画指定はいかがでしょうか。

返済期間が短いほど、総返済額は少ない

住宅ローンには、必ず金利がかかります。

返済期間が長いほど大金を借りることができますが、その分だけ金利支払い分も多くなるので、総返済額は多くなってしまいます。

つまり、住宅ローンは返済期間が短いほど、総返済額が少なく済むのです。

 

また、住宅ローンは繰上げ返済という返済方法もあります。

できるだけ長く返済期間を設定し、子どもの養育費などがかかる時期は低めの返済額に抑え、子どもの手が離れて資金に余裕ができる時期になったときに、繰上げ返済で大きく返済するという方法も効果的です。

繰り上げ返済に関しては、住宅ローンを提供する金融機関によって手数料など細かい条件が異なる場合が多いです。

 

住宅ローンは、長い間、あなたの人生について回る借金となります。

自分自身のライフスタイル、仕事スタイルにあわせて、慎重に組むことをおすすめします。

 

このテーマの関連記事はこちら